• azul's Room top
  • Movie index
  • >Movie Review ll*
  • Movie Review ll
  • azul's Garden
  • Others
  • Travolta Fan Page
  • azul's Home (blog)
  • My Hometown

azul's Room

since 2001

  1. Top
  2. Movie Index
  3. Movie Review
  4. Movie Review ll

Seeking after truth ll


パッション The Passion of The Christ
キリストの受難
観たあとあなたの心に残ったのは何か。

イザヤ書の預言

 line

arrowContentsに戻る

25/01/2005

◇イザヤ書53章8節、9節
〜しいたげと、さばきによって彼は取り去られた。
彼の時代の者で、だれが思ったことだろう。
彼がわたしたちの民のそむきの罪のために打たれ、生けるもののの地から絶たれたことを。
彼の墓は悪者どもとともに設けられ、彼は富む者とともに葬られた。
彼は暴虐を行わず、その口に欺きはなかったが。〜

 line

拷問されるキリスト
ローマ帝国の官邸に連れ出され、弁護人はなく自らも弁明をしないイエスに総督ピラトは、罪を見出せないことを認めたが、暴動が起こるのを恐れて、ガリラヤ地方からローマに来ていたヘロデ王にイエスを引き渡した。ユダヤ人とは違い、彼らにはユダヤ教の信仰はなく、イエスが何故罪あるものとされるのか、確証がなかったからだ。
しかしヘロデ王は奇跡をおこさないイエスを、狂人として再びピラトへ戻して遣した。

イザヤ書の預言が実現を待っていた。
恐ろしさ、痛み、弟子の裏切りで、イエスの心中はどうだっただろう。そして総督ピラトは対処に困り、囚人バラバとイエス、どちらかを赦免する提案を出して来る。ちなみにこの時解放されたバラバは更正し信仰を深めている。日本に「ミッション・バラバ」という元ヤクザによる伝道活動集団が存在する。
http://www.netpal.co.jp/barabbas/

ところどころ挿入される回想シーンはほとんど福音書に基づく物語だ。特に「最後の晩餐」は象徴的な出来事であり、特別なシーンだ。
同じ鉢で手を荒い、白いパンを切り裂き、ぶどう酒をそそぐ。これは今でも教会などで行われている「聖餐式」である。
パンはイエスの肉体、ぶどう酒はイエスの中に流れている血を現している。それを裂いて食べ、飲み干すということで、この後におこる一切の真実の象徴なのだ。
このあとからのシーンは直視できないくらいに厳しいものだ。私はそれを見ることがとても恐ろしく思え、見た後苦しむだろうと考え、劇場に行こうと誘われたが、それを断った。見るかどうかも迷っていたほどだ。

鞭打ちのシーンは旧約聖書、新約聖書でも何度も何度も書き表されて私も何度も目にし、耳で聞いた事柄である。
でも私はそれを頭では理解し言葉では知っていたのに、感覚的には何も考えていなかった。それが、現代のローマ法王まで巻き込んだ論争になるほど衝撃的な映画となった。

ピラトは「死なせるようなことはしない程度に」鞭打ちをさせた。鞭の種類は史実に忠実に再現されたそうだ。爪のある鉄の鞭が体に突き刺さり、容赦なく肉を切り裂いていく。
到底直視できずに、顔をそむけたくなった。あまりにもひどく残酷なシーンの連続だ。私ならどうやっても耐えられそうにない。
でもこれも神のみこころによるものなのだ。新約の入り口である。その時代のユダヤ教は律法に従う、すでに古い約束であり、それが終焉を迎えようとしている。そして新しい契約を私たちに与えるという神の愛の新約なのだ。
だれでも、イエスは自分のために、鞭打たれ、十字架の購いを成就したと信じる者は救済される、
新約聖書の根源になる事柄なのだ。目を背けてはいけないのだ。私は気力を振りしぼって、凝視した。
イエスの拠り所は父なる神だ。確信をもって耐え忍んだのだと思う。

最後の晩餐

それは旧約聖書であらかじめ預言された、神の計画だったのだ。
父と子と精霊の三位一体の神は、その子をこの世に人間の肉を持つもの、
すなわち、人の痛みと病を知り、痛みを知り、哀しみを知る存在としてこの世に降りて来させた。人々の罪を担うために。十字架の贖罪を信じることで救済される。イエスは私たちの身代りになって鞭打たれ、刺し通された。こんなにも大きな愛を誰が持っているだろうか。
イザヤ書はその大きな愛を示すのだ。預言は成就されようとしている。

続く。

arrow 次のページへ

Pagetop

  • azul's Room トップページへ
  • My Hometown

Designed by @azuljohn3_3